No.390 変わらぬ自然
樹齢何百年もの木々に覆われ、緑を提供してくれます。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
知らない魅力を発見!
樹齢何百年もの木々に覆われ、緑を提供してくれます。
三田用水路のそばにあった今里地蔵。周りには水田や畑が住宅に変わっても、皆を見守るように鎮座する姿...
白金台といえばイチョウ並木が有名ですが、実はモミジも最高に楽しめます。
自然教育園のブナ林では、原生の紅葉が見事な輝きを放ちます。
新緑のころの水生植物園は、自然の息吹を感じ、毎年行きたくなる場所です。
桜がきれいにライトアップされ、食事をしながらの夜桜は最高な気分に浸れます。
明治25年に設立され100年以上の歴史を持つ医科学研究所。「日本の細菌学の父」として知られた、北...
水生植物園では日常的に白鷺が訪れ、生き物を捕食します。地元では見慣れた風景ですが、都会の真ん中の...
1995年より清流復活事業が実施された古川。鴨も気持ち良さそうに泳いでいます。
まち歩きイベント時に遭遇した、昔の町名を紹介している「旧町名由来板」。旧い高輪の歴史を知って、自...
大久保彦左衛門が創建した寺で奥には墓があり、一心太助の墓が寄り添っています。
今も多くの人々が参詣する泉岳寺。門前には多くの店が並びます。奥に山門を望む。
承教寺に在る英一蝶の墓。江戸時代中期の画家。京都生まれ。15歳の時に江戸に下る。三宅島に12年間...
高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。
高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。No.403と同様の写真。
ドイツの設計を参考に昭和の初期に建てられた望楼の内部。天井から伸びる梁に特徴がある。
今は高輪プリンスホテルの一部となっている。因みに西武グループは、李王の宮邸を赤坂プリンスに、朝香...
最初の英国公使館として使用された東禅寺界隈の小径。往時館員の散歩道だったか、はたまた攘夷の志士が...
門の横に郵便ポストがある寺。両隣はコンクリートビル。
古い消防署の遠いところに近代ビルが見える。
高層マンションの隣に、歴史ある消防署。
歴史ある建物の隣に近代的なオフィスビルがある。古い消防署と新しい高輪警察署。
光福寺の正門と、道端の様子。きれいな花がある寺。ビルの谷間に古寺がある。
泉岳寺にて撮影。常に観光客が訪れる場所。建立当初にはなかった高層マンションが後方に。