No.817 山車「雷神山睦」
この山車に「雷神山睦」という文字がある。昔、白金7丁目付近に雷(いかずち)神社があった。疫病を鎮...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
この山車に「雷神山睦」という文字がある。昔、白金7丁目付近に雷(いかずち)神社があった。疫病を鎮...
昭和34年8月生まれの長男のお宮参り。
結婚直後の姿、84歳の今日まで健康でいるのに感謝(2015年当時)
結婚直後の姿、79歳の今日まで健康でいるのに感謝(2015年当時)
父の造園業は粋な商売で、働きもので尊敬していた。初孫を見て喜ぶはっぴ姿の父が懐かしい。
知っている面々、知らない人、皆若々しく、活躍された町会(第5町会)の空気が感じられる。
今里町の野球チーム 後列左から2人目が写真屋さん、前列右端が肉屋さんの次男、その隣が肉屋さん、後...
近所の人たちが、総出で診療所を作った、今里診療所。現在の赤ひげ先生と言われていた。
白金小学校の隣にありました。
背後の「三光町食堂」から、現在の白金第五町会付近と推測できます。
三光坂の上からみた写真。小学生たちは、もう60~70歳になっています。戦争中にこの上に聖心女学院...
一番右の洋服の方が、先代の住職。お祭りの写真。
当時の奉納金が見えます。当時の金額、500円。当時、参議院議員だった大竹平八郎さん(白金小学校の...
頭の花笠が可愛い。