No.652 魚籃坂下のお祭り

魚籃坂下で開催されたお祭りの様子を撮影。当時は大規模なお祭りが開催されていたようだ。

No.653 古川の氾濫(1)

古川が氾濫した時の様子。古川橋から撮影。当時は古川沿いに飲食店が並んでいたそうだが、浸水が原因で...

No.654 古川の氾濫(2)

古川の氾濫の様子(2枚目)。こちらは古川橋付近、明治通りを撮影したもの。

No.656 古川の氾濫(4)

古川の氾濫の様子(4枚目)。こちらは古川橋児童遊園の様子。

No.658 伊皿子交差点

交差点の角にあった鮮魚店が寿司屋となり、現在は和食店となって、伊皿子交差点の雰囲気が変わっていっ...

No.660 道路標識

地下鉄が完成するまで、桜田通りはいつも工事中のイメージでした。道路標識は時代を変えて、今後どのよ...

No.661 古川の水位計

古川に流入する水(大雨や台風時等)の水量計と高速道路の対比。

No.665 瑞聖寺の鐘桜

瑞聖寺の鐘桜を撮影。森林に囲まれ、重厚な趣がある。

No.666 瑞聖寺本堂

保存状態が良く、堂内の文化遺産を一般公開してほしいと願う。

No.667 オブジェのような木

黄金の花がびっしり咲き、小鳥たちのさえずりが耳に心地よく、見とれてしまう程の小宇宙を感じた。

No.669 三光坂を撮る

三光坂の様子を撮影。坂が急で、下りがきつかった。

No.671 紫雲山瑞聖禅寺の姿

国指定重要文化財(建造物)。江戸で最初の黄檗宗の寺院で、寛文10年(1670年)から建設に着手さ...